SSブログ

ワイヤーリーダー直結検証の進捗 [タックル全般]

 
タチウオやサワラなど、いわゆる歯物でのリーダーの話です。

私は歯物が相手の場合、昨年まではPE0.8号~1.0号→フロロ5~6号→フロロ10号の
段差リーダーを取る構成でした。
これでも時々切られる程度だったので、あまりワイヤーリーダーの必要性を
感じていませんでしたが、「ワイヤーだと釣果が落ちる」ってのを
見聞きして「ホントかよ?」って思い、自身で試してみようって事になった次第です。
 
ある程度釣行を重ねたので進捗報告を・・・
 
 

歯物の釣りでよく言われているのが・・・

①ナイロンやフロロだと切られるけど、バイト数は多い。
②ワイヤーだと切られないがバイト数が落ちる。


対策の方向としては・・・

①の場合
・太いリーダーを使う
・ジグの操作で避ける
・切られるのはしょうがないので諦める(対策か?)
ってところでしょうか。
段差リーダーや巻き中心の操作なんてのが一般的かと。
 
②の場合
長さを替えるとか、スリーブのカシメに工夫するとか、
スナップやリングに一工夫ってのはありますが、
バイト数が落ちるのは止む無しってとこでしょうか。
 
 
「タチウオ ワイヤーリーダー」ってググってみると
ヒットして来るのはワイヤーの両端にスナップや
スイベルなどの金具を結束したタイプの物が殆どです。
 
これだと、一つの独立した部品って感じなので、
ラインシステムって括りでは無くなるので、
「リーダー」とは言えないように感じてしまいます・・・
 
当然ながら一つの部品ですので、それを意識した操作が出来れば
別段釣果が落ちるって事は無いようにも感じますが、
リーダーとは異なるので操作性に難有りってのが私の印象。
 
だったら、ナイロンやフロロのリーダーの操作性に近い状態で
ワイヤーリーダーが使えれば、自分の思ってるジグの動きを出せるはずだし、
バイトの数が落ちるってのは無いのでは?
ってとこに着目して、今年からこんな物を使い始めました。
 
20170929_001.jpg
GOSENの太刀魚用ハリスとダイワの太刀メタルです。
GOSENのはクリアのナイロンコーティング、
ダイワのはパープルのナイロンコーティングです。
 
価格はGOSENが600円前後に対し、ダイワは1200円前後です。
 
 
表面をナイロンで被覆しているので、切ってもバラけないし、
ノットを組む事が出来ます。
ただし、当然ながらワイヤーですから、複雑なノットには向きません。
 
 
私の場合、メインのPE0.8号の先にフロロの5号を1ヒロ取り、
その先に60cm程ワイヤーリーダーを結束しています。
フロロリーダーとワイヤーリーダーの締結は八の字結び、
ジグとの接続(プレスリングとの結束)はパロマーノットです。
 
使ってて別段気を使うような事も無いですし、結束の不安も今のところはありません。
比較的群れが小さく、反応がイマイチな状況でもタチウオは釣れたので
ワイヤーリーダーだからバイト数が少ないって印象は今のところは無いです。
 
何よりストレス無くジグの操作に集中できるってのは大きいので、
当面このシステムで運用して行きます。
 
 
 
 
 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。